懸垂曲線

Prerequisite

長さ l  ,線密度 \rho  のひもを一様重力場のもとで両端を固定して垂らしたときの曲線,懸垂曲線 (catenary) の方程式を求める.
この曲線を y=y(x)  とおく.

両端を固定して垂らしたひも

ひもの微小区間が感じる重力ポテンシャルは,

\mathrm{d} s  は微小線素, P, Q  はひもの両端の点を表す.
\rho  は質量線密度でいまは一様とする.
三平方の定理から,

として置換すれば,

ただしひもの長さは l  で一定だから,次の拘束条件が存在する:

この条件を書き換えて

を0に等しいとおく; G[y(x)]=0
ひもは静止しているので運動項は存在しない.
したがって最小作用の原理により,上記拘束条件のもとで F[y(x)]  が最小となるようなものが実現される曲線である.

Lagrangeの未定乗数法より,

の極値問題と等価である.
代入して整理していくと,

ここで

とおいた.
y  に関する変分原理から, x  を「時間」と見立てたEuler–Lagrange方程式

が導かれる.
さらに \Lambda  x  に陽に依存しないから,

は「エネルギー」のような x  によらない保存量である.
ここに \Lambda  の表式を代入すれば,

y'  について解けば微分方程式,

が得られる.
変数分離をして両辺を積分する,

2行目へは変数変換

を行った.
したがって,積分定数を e^{C'}  として,

ただし D'=\rho g/D  とおいた.
\eta  について解けば,

上式は符号について対称なので C'  を適当に選べば結局,

したがって求める懸垂曲線の式,

を得る.

最後に含まれる未知定数 D',C',\lambda  を決める.
座標軸をうまくとって懸垂曲線の最も低い点を原点に選ぶ.
このとき x=0  y=0  かつ y'=0  である.
これらから容易な計算により

がわかる.

拘束条件 G[y(x)]=0  より,

この式から D  を定めることができる.

懸垂曲線

以上からパラメータ a=D/(\rho g)  とおいて

により懸垂曲線が表される.

コメントを残す